2025年7月6日日曜日

昔の話は忘れました

10月で終了してしまうブログサービスに書いていた日記をせっせとバックアップしてるんですが、まったく記憶にない話がちょくちょく出てきておもしろいです。

当時、頬の湿疹の治療のために病院の皮膚科に通っていたらしく、ある日先生に、

「あなたの皮膚は乾燥に弱いのね。そういう体質は一生変わりません。(湿疹は)ほっといたら絶対治りません。

と言われた、とあってびっくり。そんなこと言われたの、ぜんぜん覚えてない…😂
(まあ20年近く前の話ですが)

それにしても、「絶対」治りません、とか、体質が「一生変わりません」とか、えっらいキツいこと言いますよね… ちなみに今はほぼ、湿疹に悩まされることはないです。体質、変わったのかしら?(笑)


2025年7月6日(日)夜10時過ぎ

© copyright 2025 – All rights reserved
北米日記
*無断転載を禁じます*

2025年7月1日火曜日

お米5キロとシリアル容器

私はお米の産地にこだわりがないし、そもそも2019年の夫の心筋梗塞以降、白米をほとんど買わなくなっていました。この6年で買った白米は、近所の店でセールになってて思わず買った2回くらいで、どちらもすごく小さな袋でした。

そんな私が、先日突然「白米食べたい」と思い立ち、久しぶりに日系のお店へ(近所のスーパーでもよかったんだけど、夫が日系の店に行こうと主張😆するので)。

そこで久しぶりに5キロもの白米、しかも日本産の無洗米(無洗米買うの20年ぶりくらい??)を購入しました。

以前は10キロ (?) 10ドルくらいのお米を買ってたと思うんですが、物価高と、最近買ってないために感覚が麻痺してるのか、5キロ35ドルを「安い」と感じてしまいました(笑)。

で、いちばん言いたかったのは、その5キロのお米がシリアル用の容器にピッタリだったこと😂

以前はCostcoでシリアルの大袋を買って入れていたけど、やはり2019年以降は買わなくなってずっとカラのままだったものを、なにかほかの用途に使えないかな〜と思っていたところだったので、とてもうれしい😆

買ってきた日にさっそく3カップ使ったあとだったので、5キロぜんぶ入ったわけではないですけどね。

これを使い切ったらまたしばらく白米は買わないと思いますが、白米だろうが玄米だろうが「お米」を食べることが減ったため、玄米を買い足すとしても今後は5キロ入りの小さいものでいいかなと思いました。大きいのを買っても古くなっちゃいますしね。


2025年7月1日(火)お昼の12時過ぎ
カナダデー!だけど全く関係ない話を書いてますね😆
てか、もう1年の半分が終わり、後半戦に入ってしまいました…

© copyright 2025 – All rights reserved
北米日記
*無断転載を禁じます*

2025年5月31日土曜日

airalo(eSIM)紹介コードとインストール&アクティベート方法

以前、eSIM "airalo" の紹介コードについて記事にした際(airalo(eSIM)の紹介コード)、どうやってアクティベートしたか「うろ覚え」だと書いていましたが、もうすぐ帰国する今、ようやくアクティベートした際のスクショを撮っておいたので、記録しておきます。

*ちなみにその記事に "arialo" って書いてたのに気づいて訂正しました😂

⭕️ airalo 
❌ arialo

です!!!

2025年4月23日水曜日

カナダで救急病院

(最近、病院系の話ばかりですね笑)

昨日、家事をしていて手にケガをしてしまいました。

深く切ってしまったので縫わないといけないかも。とか、骨までダメージいってるかも、と最初思ったのですが、しばらく経って落ち着いたときに指を動かすことができたので、病院は行かなくてもいいかな?とも思いました。

が、清潔ではないもので切った点がちょっと怖くて、とりあえず止血・消毒してから、初めてアージェントケア(正式には Urgent and Primary Care Centre = UPCC)に行ってきました。

なぜアージェントケアかというと…

数年前、夫が日本でケガをしたとき、近所のクリニックで「うちでは処置できないから外科に行ってください」と言われた経験から、骨に異常があるならすぐレントゲンをとってもらえるところ、また、縫う必要があれば、その場で処置してもらえるところがいい、と思ったのです。

(※命に関わりそうな大ケガだったらERに行きましょう!)

アージェントケアも待ち時間が長いと聞いていたので、待つこと覚悟で、文庫本やおやつ、コーヒーも持っていったのですが…

なんと、待ち時間ほぼゼロだったので、ぜんぶ無駄になりました😆

ケガの場合は血液検査のように長時間待つ検査がないからなのか、たまたま空いてるときに行ったからなのか、両方なのか、わかりませんが、とにかくラッキーでした。